帰ってきた

DSC_3836.JPG
先日の日曜日に義母の一周忌のため東京へ出かけましたが、小次郎やハンナの世話があるため私だけが当日中に帰宅し、妻は3日ほど東京の家に滞在していて昨夜帰ってきました。駅まで迎えに行った私と妻が玄関のドアを開けると、小次郎もハンナも大喜びで出迎え、声を出したり飛び跳ねてひとしきり興奮していました。やはり家族みんなが揃うと嬉しいのでしょう。ただ、来週の月曜日には妻は息子のいるドイツへ向かい半月ほど向こうに滞在するので、その間は家族はまた私だけになり寂しくなります。写真は、喜んでひと騒動したあとでお土産も貰い、落ち着きを取り戻して満足そうな表情で家族の動きを見ている昨夜のハンナです。

やはり家の中が一番だね

IMG_9624.jpg
今日は気温が31℃と、最近では珍しく猛暑日とはなりませんでしたが、午後からは断続的に積乱雲が通過して数度にわたり猛烈な雨を降らせました。そのため湿度が上がり、体感温度はいつもと変わらないような蒸し暑さでした。そのため雨が通り過ぎたあとで庭へ出ようとする私の後をついてきたハンナを玄関先へ出してやっても、外気に当たった途端に外には全く興味がないといった表情でさっさと家に中に入り、エアコンをしっかり効かせた部屋の真ん中へ座り込んで、やはり家の中が一番だね、といっているような表情で後から部屋に入っていった私を見ていました。今日の天気予報では、9月に入っても当分はこんな凌ぎにくい暑さが続くといっているので、いつになったら秋らしい日がやってくるのかと、先が思いやられます。

早く家へ入ろうよ

IMG_9614.jpg
昨夜は気温が28℃あってもハンナは散歩をしたので、今夜も午後11時を回った頃にハンナを促して玄関の外へ連れ出しました。ところが、今夜は気温は同じでも風が全くなく、玄関を出た途端に蒸し暑い空気に包まれたため、ハンナは歩き始めるのを躊躇していました。それでもせっかく外へ出たのだから少しだけでも歩いてみようと声をかけると、初めのうちはゆっくりと足を進めていましたが、100mほど歩くと足を止め、私の顔をみながら元来た道を帰ろうとしました。私も暑さを感じるほどだったので、無理をさせず自由に歩かせてやったところ、ハンナはどこへも行こうとはせずまっすぐ家へ向かい、早く家へ入りたそうな様子でドアの前で私を待っていました。深夜になっても収まらないこの蒸し暑さには、ハンナでなくてもほとほと閉口します。早く涼しい風を感じたいものです。

また邪魔された

IMG_9480.jpg
私は、刀剣の鑑定や収集とともに、鍔の収集も趣味にしています。ことに鍔に関しては放置され錆てしまったものを手入れして蘇らせることに面白みを感じ、これまでにもたくさんの鍔の手入れをして収蔵してきました。昨夜も時間があったので、最近3か月ほどかけてきれいにしてきた鍔数枚を取り出して手入れをしていたところ、テーブルで仕事を始めたのを見ると直ぐにやってきて邪魔をする小次郎が早速テーブルに飛び乗り、錆を落としている私の手にじゃれたり手入れ道具を転がして遊び始めました。何度かテーブルから下ろしたものの、その度にまた飛び上がってきて、おしまいには手入れをしている鍔の上に仰向けに寝転がり前足を出して私の顔や手にじゃれてきたので、とうとう根負けして手入れはやめ、小次郎と遊ぶことになりました。こんな調子なので、鍔の手入れはまだしも、刀剣の手入れは危なくて小次郎のいる部屋ではとてもできません。

月曜日の稽古会

IMG_9603 - コピー.jpg
休暇を取ったおかげで、昨夜はいつもなら仕事のため参加できない月曜日の稽古会で思う存分竹刀を振ることができました。毎週参加している木曜日と金曜日の稽古も仕事を終えてから道場へ向かうため、毎回開始時刻には間に合わず途中からの参加になっていますが、昨日は開始時刻前から道場へ入ることができ、終了時刻になってからももう一人相手をしてしっかりと稽古することができました。いつもは一刀の中段を遣ってから気が向いたり相手から頼まれると二刀を遣うのですが、昨夜は以前から二刀を教えて欲しいと近隣の市から稽古会へ参加している顔ぶれがあったため、久しぶりに最初から最後まで二刀を遣っての稽古になりました。猛暑の中でも、先週の木曜日から連日稽古ができたおかげで体も気持ちも快調に働きます。

こんなに早くから何処へ行くの

IMG_9335.jpg
家から車でものの5分ほどのところに、早朝から開店するスーパーマーケットがあります。今朝は7時過ぎに仏壇に供える花を買うためそこへ行こうとして、車の鍵をとりにリビングルームへ入っていくと、ハンナはアルミのプレートの上でぐっすりと眠っていましたが、自分のベッドで寝ていた小次郎は目を覚まして頭を上げ、こんなに早くから何処へ行くの、といっているような様子で小さな声で鳴きました。ハンナが一緒に出かけるわけでもないので、散歩に行くのではないと分かっていたのでしょう。起き上がってきて朝ごはんが欲しいといい出すと出かけるのが遅れるので、寝ていればいいといいながら部屋のドアを閉めようとすると、まだ眠かったらしく目を閉じていきました。のんびりしたものです。それでも20分ほどして帰宅すると、車の音を聞きつけて起きたらしく、2匹でリビングルームの窓ガラスにくっつくように並んで声を出して迎えてくれました。

長い留守番だった

DSC_3825.JPG
今日は昨年9月6日に亡くなった義母の一周忌を執り行ったため、朝から妻と東京へ出かけました。そのため小次郎もハンナも夜までずっと留守番をさせられ、つまらない日曜日になりました。午後9時半に帰宅すると、家の外でとまった車の音を聞きつけたらしく、私が車をガレージに入れて降りる前からハンナがしきりに大きな声で呼んでいました。留守番をしてもせいぜい長くて数時間なのに、今日は12時間近く誰も帰ってこなかったので、心配しながら帰りを待って外の物音に神経を使っていたようです。家へ入ると、小次郎は帰りが遅かったと抗議をしているのか走って目の前にきて大きな声でしきりに鳴きかけ、ハンナはいつも帰宅したときより激しく何度も私に飛びついては部屋の中を音を立てて駆け回り喜んでいました。写真は、大喜びしたひと騒動がひと段落して腰を落ち着けた小次郎とハンナです。

三日連続で稽古ができた

Aviary Photo_133066337177177490.png
一昨日、昨日、そして今日と、最近では珍しく3日連続で剣道の稽古ができました。一昨日と昨日は毎週定期的に通っている稽古会ですが、今夜は以前剣道講師をしていた剣道教室で久しぶりに稽古をすることができました。いつもの稽古会同様この剣道教室からも、時間が許すだけでよいからできるだけ稽古に参加して欲しいと頼まれているのですが、仕事等いろいろ用件もあってなかなか顔を出すことができません。それが、ちょうど今日から夏の休暇を9日間取ったので、ようやく参加することができました。前回ここで稽古をしたのは春の始めのことだったので、およそ半年ぶりになります。写真は、今年度から教室の主任になった元気な剣道五段との立会です。来週は、うまくすればこの剣道教室を含めて4回は稽古が出来るかもしれません。

またきれいに咲きだした

IMG_9538 (3).jpg
玄関先に置いた鉢植えのハイビスカスが、元気に花を咲かせています。背丈はわずか40cmほどしかない小さな木ながら、ほとんどの枝先に蕾をつけ、順番に開花させています。夏の初めはきれいな花を咲かせていたものの、猛暑が続くようになってからは強い日差しと高い温度のためか花びらの先が焼けたように縮れた見栄えの悪い花が咲いたので、木漏れ日が差す程度で直射日光が当たらない木陰に移したところ、また大きくきれいな花を咲かせるようになりました。一時は葉をハマキムシに食べられましたが、それを退治してからは元気を取り戻し大きな葉をたくさんつけてきたので、これから2か月ほどはまだきれいな花を見せてくれそうです。

いい匂いがするなぁ

IMG_9519.jpg
昨夜は妻が仕事で忙しく晩ご飯の用意ができなかったため、またファミリーレストランのテイクアウト料理を頼むことになりました。そろそろ依頼した時間になるころに外へ出てみるとそれほど蒸し暑くなかったので、ハンナに一緒に行こうかと声をかけたところ、私が車の鍵を手に取ったのを見ていたハンナは一緒に行きたいと思っていたらしく、喜んで部屋から飛び出してきました。レストランンへ着いてみると、まだ予約した時間には少々間があったため、ハンナを車から降ろして広い駐車場の中やレストラン周辺を散歩させました。すると、ハンナは漂ってくる肉を調理する匂いが気になるらしく、何度も立ち止まってはレストランの入り口や光が漏れてくる窓を見つめていました。鼻の利くハンナにとってはたまらなくいい匂いだったのでしょう。料理を受け取って帰宅した後は、もちろんハンナもテーブルの横に座り肉を切り分けてもらい一緒に食事をしました。